投稿者アーカイブ:guest_c 一覧

【育児・介護休業法】2025年4月施行の育児・介護休業法改正対応まとめ

2025/03/19

2025年4月1日から施行される改正内容について、企業が対応すべき点を 義務、努力義務、就業規則の改定の必要性、労使協定の必要性に分けて改めて整理しました。 子の看護休暇の見直し 改正内容 対象年齢の …

キャリアアップ助成金 2025年4月以降の変更点のご案内

2025/03/19

「キャリアアップ助成金 2025年4月以降の変更点のご案内」に関するリーフレットが厚生労働省から出されました。 正社員化コースの変更点 支給対象者の範囲と助成額の変更 ​有期雇用労働者を正規雇用労働者 …

両立支援助成金の変更点について

2024/12/20

厚生労働省では、「共働き・共育て」しやすい環境づくりを支援するため、両立支援助成金(育休中等業務代替支援コース・出生時両立支援コース)を拡充します。この内容を含む令和6年度補正予算が、12月17日に成 …

【令和6年12月2日施行】マイナ保険証移行に関する重要ポイント

2024/09/14

「マイナ保険証」への移行が間近に迫っています。令和6年12月2日をもって、従来の健康保険証の新規発行が終了し、今後はマイナ保険証が基本となります。移行に伴い、注意すべきポイントや利便性について詳しく解 …

社労士試験合格を目指すなら、オンライン講座「セルズアカデミー」へ!無料登録受付中

2024/08/26

弊社グループ会社である株式会社セルズが運営するセルズアカデミーにて、第四期生の募集が開始されました! 「セルズアカデミー」は、試験合格に特化した豊富な教材と、実績豊富な講師陣による指導を提供。さらに、 …

【仕事と家庭の両立を実現!】両立支援に関する取り組みの助成金・奨励金まとめ

2024/06/13

厚生労働省や各自治体が提供する両立支援のための助成金・奨励金は、労働者が仕事と家庭を両立できるよう支援する制度です。 事業主が、育児や介護との両立を行う労働者の雇用継続を目指し、就業環境の整備に取り組 …

【令和6年1月新設】両立支援助成金の育休中等業務代替支援コースとは? 変更点や申請の注意点

2024/03/04

2024年1月から、両立支援等助成金の中に、育児休業を取る従業員の業務を代替するための体制整備を行った企業を支援する『育休中等業務代替支援コース』が新設されました。 この新設により、両立支援等助成金は …

2024年4月から労働条件明示ルールの改正あり!企業担当者が押さえるべきポイントを解説

2024/02/28

労働契約を締結する際、労働者に対して賃金や労働時間などの労働条件を明示することが使用者の義務です。労働条件明示のルールについて、2024年4月から新しく明示事項が追加されることになりました。そこで、ル …

R6年度 キャリアアップ助成金拡充! 改正ポイント解説

2024/01/17

非正規雇用の労働者の正社員化などのキャリアアップを行った事業主に助成されるキャリアアップ助成金の正社員化コースは、令和5年11月29日以降制度が拡充されます。 この記事ではキャリアアップ助成金の概要や …

【セミナー】中小企業の値上げ・採用定着セミナーのご案内

2024/01/14

セミナー内容概要 昨今の情勢から原料などの高騰が続いています。どこかのタイミングで値上げをしなければ、事業継続自体に支障が出かねないところまで来ています。一方で値上げに踏み切れない理由を、「他社との競 …